マスコミ対応
SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China
関連情報
名古屋外大~会えてよかった~ 留学体験記(6)
28 December 2015 | By 黄捷 | SISU
日本語学専攻大学院2年 黄捷(名古屋外国語大学留学中)
寮についた後、目の前にそろったごみ分類の資料を見て、何となく日本がこんなにきれいになった理由がわかりました。ゴミは、燃えるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミ・ビン・カン・ペットボトルなどに分類されています。それにゴミの種類によって、捨てる時間と場所も異なっています。それを読むと本当に驚きました。
新学期は9月下旬から始まったのです。その前、名古屋外大の学生に連れられて、名古屋城に行きました。きれいなお城を見て、日本の歴史を自ら体験してきたような気がしました。
そのあと、友達と一緒に東京、大阪、京都、奈良にも行って、9日間の旅行を楽しんでいました。その中、一番印象的なのは、東京のお台場(風が強く、視野が広く、海がきれいだった)、大阪の大阪城(ちょうどお祭りがあった)、京都の嵐山(紅葉とイチョウがきれいだった)、それに奈良の鹿(多くてかわいい)でした。
旅行から戻って、新しい留学生活はようやく幕が開いたのです。思ったより「つらい」学習生活です。特別聴講生として、学部の授業も大学院の授業も受けることができます。私はほとんど学院の授業を選んだので、レポートと発表は大変です。それに、毎週の宿題として、論文を読んだり、先生と議論したりすることも多いです。しかし、「つらい」といっても、先生と意見を交わすことによって、知識だけでなく、研究に対する態度や、論文を書く発想と方法などもだんだん身につけたのです。
また、学校の寮に泊まっているため、ほかの優秀な留学生と交流するチャンスも多いです。異なる国籍の留学生と話し合って、異なる国家の文化に接触することができます。それに、留学生たちは祝日にすごく熱心なので、学校も国際交流部もいろいろな活動を行ってきました。例えば、10月上旬から今まで、ハロウィーンパーティーは4回、クリスマスパーティーも3回やりました。皆さんと交流したり、ゲームをやったりして、本当に面白かったです。
「名古屋外大に来てよかった」と、私はそう思っています。毎日充実していて、勉強にもなるし、いいお友達もたくさん作ったし、楽しくて幸せです。来年の1月末に帰国する予定ですが、ここでの留学生活はきっといい思い出になるでしょう。(添削:凌蓉准教授)
マスコミ対応
SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China