マスコミ対応
SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China
関連情報
日本の中心は東京ではなく、山口県ですか
30 January 2023 | By 劉康尭 | SISU
ある国の憲法では多くの場合、首都を何処に定めるかというのを明記しています。ですが、実質的に東京が首都になっているということで殆ど同義ではありますが、日本国憲法ではその条文がないので、法律上の首都はありません。でも、その東京にある政府を動かしているのはどこか、ご存じですか?
少し古いデータなので、安倍首相までのでータとなりますが、歴代総理大臣の出身地を都道府県別にまとめるとこうなります。
これは本州の左端にあるのが山口県で、ダントツ多くの首相を輩出していることがわかります。さらに在任期間で言えば、全体の1/3が山口県出身総理大臣が占めるという結果になっています。
人口分布で言えば山口県の人口は1,378,000人、圧倒的に少ない人口でどこの都道府県よりも多くの首相を出すというのは不思議です。なんと言っても初代総理大臣の伊藤博文も山口県出身です。そして、総理大臣は当然ながら大きな権力を持ち、安倍首相のように退任後も国会に対して大きな力を発揮する存在になりますので、まさに国会を制圧しているのは山口県ということになっています。
これには山口県の県民性が出ているとも言われています。山口県の男性の特徴はこちら。
・議論好き
・政治の話が好き
・負けず嫌い
・見栄っ張り
・郷土愛が強い
・先輩、後輩のつながりが大事と考える
・体裁を気にする
というものだそうです。
政治の話が好きというのは、これだけ地元から出た政治家が出世していればそれは興味がでるということなのでしょう。
それと現在の政府の生い立ちにも関わりがあります。東京に拠点を構えていた徳川幕府を倒して作られた明治政府が現在日本の礎ですが、その明治政府の中心となって戦ったのが薩摩藩(今の鹿児島県)と長州藩(今の山口県)です。
ですが、薩摩藩出身の西郷隆盛が明治政府の腐敗ぶりに憤り、反乱を起こして敗れてしまいます。その結果、薩摩藩側は力を削がれ、長州藩が強くなると言う結果になります。明治政府=長州政府、といっても良いかもしれません。その結果、現在の山口県に権力が集中したということになります。
マスコミ対応
SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China