マスコミ対応
SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China
関連情報
日本大阪産業大学孔子学院が2022年度オンライン理事会を開催
31 December 2022 | By 李茗遠 | SISU
2022年12月16日、上海外国語大学と共同で設立した日本大阪産業大学孔子学院(以下「産大孔院」と略称する)の2022年度理事会がオンラインで開催された。
上海外国語大学の李岩松学長、衣永剛副学長らの中国側理事会メンバー、大阪産業大学の吉川耕司学長、小川和彦副学長らの日本側理事会メンバーがオンライン理事会に出席した。会議は上海外国語大学孔子学院工作処の馮輝処長が主宰した。
李岩松学長はまず、日本側理事会メンバーや産大孔院の皆さんに感謝の意を表した。李岩松学長は今年は中日国交正常化50周年の節目であり、双方が産大孔院を共同で設立した15周年を迎える重要な節目でもあると指摘した。ウィンウィン、協力発展の基本原則を堅持した上で、双方の共同発展の時期を達成した。そして、李岩松学長も大阪産業大学と吉川学長の支持と双方の協力で、産大孔院は両校の人材育成、学科建設、学術交流及び中日両国の人文交流により良いプラットフォームを提供すると信じている。
吉川耕司学長は挨拶の中で上海外国語大学の過去一年間産大孔院への支持に感謝の意を表した。2023年大阪産業大学も産大孔院が「大学に溶け込み、現地に奉仕し、青少年を知る」という3つの目標をめぐって仕事を展開し、両校の協力を強化し、友好・ウィンウィンの局面を切り開くことを引き続き支持する。
会議はまず孔子学院の人事変更、2023年度の仕事計画、2023年度の予算、孔子学院のホームページ再建の4つの事項を審議し、中日側理事の全会一致で採択された。その後、孔子学院は理事会に2022年度の中国語カリキュラムの開講状況と2022年度の仕事の状況を報告した。
最後、双方理事会のメンバーが孔子学院の持続可能な発展と両校の交流協力の深化に関することについて討論し、意見を交換した。上海外国語大学の衣永剛副学長は理事会の仕事に参加することができて嬉しくて、両校の交流協力の窓口とプラットフォームとして、産大孔院が著しい成果を収めたと述べた。孔子学院のホームページを再建することは非常に重要で有意義なことであり、将来産大孔院の発展がさらに向上すると信じている。上海外国語大学孔子学院工作処の馮輝処長も、上外孔院処はこれまで通り産大孔院にコミュニケーション、サービス、保障の仕事を行うと述べた。
孔子学院の学校運営主体の責任を負って以来、上海外国語大学はずっと孔子学院の管理制度とプロセスを最適化し、共に協議し、共に建設し、共有する方針を堅持し、孔子学院理事会の議事メカニズムを貫徹し、海外における孔子学院の調和と安定した発展を推進し、双方の大学の全方位的な協力プラットフォームの構築に力を入れ、国内外の人文交流、文明の相互参照を推進している。
マスコミ対応
SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China