SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China
05 April 2023 | By 劉康尭 | SISU
日本古来のカードゲームがあるのはご存じでしょうか?ゲームとして楽しいだけでなく、教養にもなるし、日本らしい情緒を感じる事もできる素晴らしいゲームなのですので、日本語を学んでいる方はぜひ体験してみてください。
ゲームにはこのようなカードを使います。
この謎の日本語、いや日本語なのかもおかしいのではないかと思う人も多いかと思いますが、この文章は短歌になっています。短歌、つまり短い歌、なのですが、現代人の私たちがイメージする歌とは感覚が大きく違います。
似ているので言えば、Poemでしょうか。日本では古来、このようなPoemを歌といったのです。限られた文字数で直接的な言葉を使わず、愛を語る。もしくは、美しい自然の情景を言葉で伝える。これが日本のPoemです。
100人の人が歌った美しい短歌を1つずつピックアップしてゲームにしたから、百人一首といいます。漫画やドラマ、映画にもなった、ちはやふる、という作品がありますが、これはこの百人一首をテーマにした作品。
代表的な歌を見てみましょう。
来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに
焼くや藻塩の 身もこがれつつ
現代語翻訳したら、「松帆海岸(淡路島の地名)で、夕焼けに焼かれる(乾燥させられている)海藻のように、来ない相手を待つ私の心も、恋に焦がれているのです」となります。
夕焼けの中、一人で愛おしい人が偶然通りかかるのを待っているのでしょうか。
はっきりと告白したり、待ち合わせをしたら良いじゃないかと思いますが、それを言えないのが昔の日本のやり方です。ここからちゃんと恋愛に、そして結婚につながった人も多いのでしょうから、古来の日本人の生活は謎に満ちています。
ゲームの説明に移りますね。
ゲームではプレイヤー以外にもう一人、カードを読み上げる人がいます。
彼の手元には上の句(かみのく)と呼ばれる前半部分ガ書かれたカードが100枚あり、下の句(しものく)と呼ばれる後半の文章ガ書かれたカードは、畳の上にランダムに並べられています。上の句を読み上げられたらそれに対応した下の句を選んで、先にカードを取る。
他の人より多くのカードを取った人が勝ちというルールです。
そう、上の句と下の句をちゃんと記憶していないとゲームに参加することさえできないのです。教養が必要で、さらにこの日本ならではの情緒を体に染みこませるための教育を兼ねたゲームです。
これを考えた人、天才ではないかと思います。ちなみに本格的な百人一首のカードがこちら。
左が上の句、右が下の句です。
日本語が読める方、この字、読めるでしょうか?
日本人でもこれを読むことができないかもしれません。この百人一首ができるようなったら、現代日本人より、日本人の気持ちを理解できるようになるのかも?
SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs
Tel : +86 (21) 3537 2378
Email : news@shisu.edu.cn
Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China