マスコミ対応

SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs

Tel : +86 (21) 3537 2378

Email : news@shisu.edu.cn

Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China

留学生管理 海外研修@活水女子大学(その三)


17 April 2016 | By 王少栄 | SISU

上海外国語大学は学期ごとに優秀な学生を選抜し、交換留学生として活水女子大学に留学させています。そのため、わたしは留学生管理についてたいへん関心を持っております。有り難いことに、今回学生の留学や国際交流をサポートする活水女子大学留学センターで研修を受けることができました。

(留学生センターの担当者から説明を受ける)

日本に「報・連・相」の企業文化があるそうです。活水女子大学の留学生管理はその成功事例の一つだと言えるのでしょう。

「報・連」――留学センターでは日本国内の学生の留学、海外研修などの実施、留学生の受入れなどをサポートすることを積極的に進めています。スタッフの方々が仕事の現場から、留学生管理のコツを探し当てたといえると思います。例えば、海外研修や留学に行っている学生に対して、二週間に一度の近況報告が求められているそうです。時間厳守でメールを送ってくる学生もいますが、一方、なかなか連絡が取れない学生もいます。連絡が取れないこれらの学生に対して、どうするかといいますと、まず日本国内の先生からメールを送ってみます。もし返事が来ない場合に、他の学生と連絡して、その学生の近況を把握するというやり方で留学生管理を行っているとのことです。そして、学生の近況を把握するには学生に本人の写真を求めることも大変役立つと教えてくださいました。写真からは学生の生活状況や精神状態が直接に分かるので、写真(特に皆そろって写る写真)が最も説得力があるそうです。

「相」――先生方はいつもまめに留学生管理を行っていらっしゃいます。留学生が来る前に、アンケート調査を通して、学生の生活習慣(例えば起床時間の光・声の変化になれるかないかまで)を調べます。その調査の結果によって、寮の割り当てを行うとのことです。このように、生活習慣の違いから生じる問題は自然に少なくなります。たとえ上のような問題や学校への意見があるとしても、学生は留学センターの先生と気軽に相談できます。面談やメールはいつでもどこでもできるからです。ごく稀に心理上の問題を持つ学生が出る場合も、先生方は明るく積極的に取り組むのです。

(就職課の掲示板)

ほかに、留学センターでは留学生との交流を深めるために歓迎会や送別会なども行われています。それ以外にも焼肉やパン作りパーティーなどのような、面白いイベンドが数多く体験できるそうです。活水女子大学は留学生の自己管理をも重視しています。寮の玄関に自分の名札をつけ、出入りする時に名札を返す習慣を付けるようにと、学生に求めています。寮の掃除は全部学生が担当します。そのための掃除当番表も作られていて、寮母は寮の掃除の監督を担当するということです。

寮のロビーにも学生の作った生花が置いてあることに気付きました。一日の勉強で疲れて帰ってきた学生は、このような素晴らしい環境に恵まれて本当に幸せでしょうね。(翻訳:沈書娟、陳奇涵)

共有:

マスコミ対応

SISU News Center, Office of Communications and Public Affairs

Tel : +86 (21) 3537 2378

Email : news@shisu.edu.cn

Address :550 Dalian Road (W), Shanghai 200083, China